079-224-0559

お問い合わせ資料請求来館予約アクセス  instagram

和婚もチャペル風に
F様&N様

婚礼の秋!
今日もステキなおふたりのパーティーレポートをお届けします♪

境内でのお写真タイム。
番傘は無料で貸し出ししています^^♪

披露宴会場は、おふたりらしく爽やかにコーディネート☆

ケーキは和婚ならではの達磨ケーキ!
入刀ではなく、ふたりで目を入れます。

ファーストバイト

お色直し入場では、チャペル挙式のようにお父様と腕を組んでご入場。
メイン席前でお父様とご新郎様が固く握手を交わして花嫁様を託します。

フィナーレでは、新婦様だけでなく新郎様もご両親にお手紙を読まれました。

普段なかなか伝えられない両親への感謝の気持ち・・・。
新婦様だけじゃなく、新郎様もお手紙も読むのは全然アリです!
むしろ恥ずかしがらずに、
こんな日じゃないとなかなか言えない正直な気持ちを是非伝えてほしいです。

いつも楽しいお話を聞かせてくださるおふたり。
新生活のお話が聞けるのを、楽しみにしてます♪

 

新郎様・新婦様より

姫路護国神社を選んだ理由・良かったポイント

神社で結婚式をしたかったので選びました。挙式前にたくさん写真撮れて楽しかったです。

挙式までの準備はいかがでしたか?

周りから聞いていた通り、やっぱり大変でした。だけど、分からないことは担当のプランナーさんに
メールで聞くとすぐに教えてくださったので、とても心強かったです。

結婚式当日の感想

楽しくて幸せであっという間でした♡

これから挙式される方へアドバイス

日本人なら神社で挙式することをおすすめ!花嫁行列から始まる結婚式は鳥肌モノですよ♪

 

プランナーよりメッセージ(担当 N)

お打合せの度に、楽しくいろんなお話をしてくださいました。ウエディングドレスではたっぷりの
カサブランカを髪とブーケに使用し、すごく美しくいい香りに包まれてらっしゃいました。
迷われていた当日映像エンドロールか感動的で、一生残る思い出の映像になりましたね。
とっても明るく元気なおふたりの幸せを心より願っております。いつまでもお幸せに~♡

 

貸切だからこそ
Y様&S様

残暑厳しい9月下旬に行われたご結婚式の様子をお届けします。

とっても穏やかでおっとりと優しいおふたり♡
新婦様は、胡蝶蘭をあしらってお上品に。

ちょっと緊張気味なおふたりをカメラマンさんが楽しく盛り上げながら
徐々に緊張をほぐして自然な笑顔を引き出してくれます。
いつの間にか緊張もどこへやら、こーんな楽しいお写真も撮っちゃいました☆

前撮りでもよく撮影しているスポットではあるけれど、
挙式当日にここで撮影できるのが姫路護國神社での挙式の特権!

たっぷりと楽しく撮影した後は、いよいよ挙式です。
本番直前にはしっかりとリハーサルを行うので安心ですよ。

    

そして、いよいよ挙式本番へ・・・
新郎新婦様は緊張の面持ちで鳥居外にスタンバイ。

そんなおふたりのご入場を待ちわびる両家ご親族様。

お時間になると境内中に雅楽の音楽が鳴り響き、
大きな赤い傘を持ったスタッフが新郎新婦様をご案内します。

新郎新婦様は鳥居からご入場し、皆様に祝福されながら赤絨毯の上をゆっくりと1歩ずつ進みます。

拝殿からは神職と巫女がお迎えに上がり、向かい合ってご一礼。

真っすぐ伸びる40メートルの参道を、一歩一歩ゆっくりと進む参進の儀(花嫁行列)
姫路護國神社でのご結婚式の一番の魅力です。

リハーサルを行ったので、挙式本番もバッチリ!
誓詞(誓いの言葉)も堂々と読み上げられていて、かっこよかったです!

厳かに執り行われた挙式の後は、和婚ならではのカラフルな折り鶴で皆様からご祝福頂きます。

神社だからって、全然堅苦しくないんですよ♪
もちろん、ご結婚式は厳かに粛々と「しきたり」に則ってしっかりと執り行われますが、
それ以外のお時間は自由に楽しくお過ごし頂けます。
「神社での結婚式」って想像よりずっとステキなので、もっと多くの人に体感してほしいです。

境内にはまっすぐ伸びる参道、そして堂々と立派な本殿がある、すっきりと静かな神社です。
木々も生い茂り、それらは全て「常緑樹」といって1年を通して枯れることがありません。
観光客の方々の多い姫路城のすぐそばなのに、鳥居をくぐると静かで落ち着く空間です。
是非お近くにいらした際は、一歩足を踏み入れてみてくださいね。

そして、神社で披露宴や食事ってイメージが沸いにくい方も多いと思います。
姫路護國神社には、本殿の隣(神社敷地内)に「参集殿」という建物があり、
ご結婚式当日はをちらの建物を1日1組完全貸切でお過ごしいただけるんです。

神社で本格的な神前式を行ったあと、家族のみでゆっくりとお食事や、
ご友人を招待して賑やかなご披露宴ももちろんどちらもウエルカム!
是非お気軽にご見学にいらしてくださいね♪

おふたりは挙式後、ご親族様とお食事を楽しまれました。
この日の会場のお花は、おふたりの雰囲気にぴったりの優しい色合い。

新婦様はピンクの色打掛にお色直しされて、お食事会を楽しまれました。

お申込みから2か月足らずであっという間に当日をお迎えになったおふたり。
お打ち合わせには遠方からお越しいただき、新郎様はお疲れで眠ってしまっていましたね。
お忙しい中、ご結婚式の準備お疲れさまでした。
でも頑張った甲斐あって、楽しく思い出に残る1日になったことと思います。
大切な1日をお手伝いさせて頂き、ありがとうございました!

 

新郎様・新婦様より

姫路護国神社を選んだ理由・良かったポイント

地元で祖父母が来やすいこと。また、静かな雰囲気での式に憧れていたので、ピッタリだと思いました。
赤い絨毯が鳥居から賽銭箱まで敷かれ、花嫁行列が出来るところも決め手となりました。

挙式までの準備はいかがでしたか?

準備時間が短ったのと、住まいが姫路ではないこともあり心配していましたが、出来るだけ打合せを
簡単にしていただけたり、メール中心の連絡でもよかった所が助かりました。

結婚式当日の感想

上手くいくか心配もありましたが、皆さんにサポートしていただきしっかりと終えることができ、
安心しました。結構お任せしてしまったところも多かったと思いますが、スタッフの皆さんが
心強かったです!てるてる坊主も作って頂き、無事に青空の下で行えて嬉しかったです。

これから挙式される方へアドバイス

準備期間2ヶ月でも上手くいったのはスタッフの皆様が本当に心強かったからです。
安心して臨めるので、とってもオススメします(*^^*)

 

プランナーよりメッセージ(担当 T)

遠方にお住まいということもあり、お打合せは一度にまとめてなるべく簡潔に進めさせて頂きました。
その他の保留点などはメールでやりとりし、しっかりと準備をしてくださったので
当日までとってもスムーズでした。当日は素晴らしくいいお天気で笑顔の絶えない1日になったのは、
きっとおふたりのお人柄と日頃の行いのおかげですよ(*^^*)遠距離恋愛を乗り越えられ、
これからはふたり一緒に楽しい家庭を築いてくださいね。また姫路にいらした際は是非お立ち寄りください♪
穏やかでとっても優しいおふたり。末永くお幸せに♡

 

トルコ×日本
H様&N様

この日は、皆様もよくご存じの「大安」で、
更に「天赦日」という1年に何度かしかないとっても縁起の良い貴重な1日。
そんな日にご結婚式をされたのは、トルコ出身の新郎様と、日本の新婦様。

にこにこ笑顔がやさしいおふたり♪
お母様手作りの帯を使ったブーケも豪華でステキ~~

お仕度完了後は姫路城へ。

ご結婚式当日に姫路城が見えるスポットまでお散歩(通称:てくてくロケ)に行けるのは
世界遺産姫路城に一番近い結婚式場だからこその特権!

挙式後の折り鶴シャワーも神社ならでは♪

1日1組貸切だから、写真もたっぷり撮影を楽しんで頂けます♪
ご披露宴には、白無垢のままで洋髪にチェンジしてご入場。
髪飾りもお母さまの手作りです☆

トルコでのパーティーではみんなでお酒を飲んで朝まで踊り明かしたそうです(笑)
トルコの方々も、日本の方々も陽気なゲストの方々ばかりで楽しいご披露宴となりました。

国を超えてめぐり逢い、夫婦として家庭を築いていく・・・すごい奇跡ですよね。

可愛い笑顔の新婦様と、優しい新郎様。
新生活のお話が聞けるのを楽しみにしています^^

 

新郎様・新婦様より

姫路護国神社を選んだ理由・良かったポイント

日本の伝統的なスタイルで結婚式をしたかったのと、海外のゲストの方々にも見せたかったので選びました。

挙式までの準備はいかがでしたか?

何も困らず順調に進みました。

結婚式当日の感想

素敵な一日にして頂き、本当にありがとうございました!!

 

プランナーよりメッセージ(担当 N)

大阪にお住いのおふたりの代わりに、お打合せは新婦様のお母さまと進めさせていただきました。
フレンドリーで頼もしいお母さまとのお打合せ、とても楽しかったです。
ご披露宴でのお琴の披露やベリーダンス、圧巻でした!
是非また初詣やお宮参りの際には神社にいらしてくださいね!いつまでもお幸せに♡

 

神前式のはじまり

キリストに誓うチャペル挙式
来てくれたみんなに誓う人前式
そして神様に誓う神前式

挙式にも様々な形がありますが、
ところで神前式のはじまりって、いつ、どんな形だったかご存知ですか??

神前式の起源は室町時代の武家の結婚式まで遡ります。
その頃の神前式は、「陰」と「陽」のふたつの式で構成されていて
まず「陰」の式では白無垢を着た花嫁様が花婿様のところへ出向き
「合杯の礼」を執り行うシンプルなものでした。
参列者は新郎新婦の他には介添え人や挙式を執り行う関係者だけだったそうです。

その3日後の「陽」の式では、花嫁様は艶やかな色物の着物を着用し
床の間がある自宅の座敷で「親族固めの盃」を交わす儀式を行ったそうです。
その床の間には天照大御神や伊邪那岐・伊邪那美の二神の名前を記した掛け軸をかけ、
酒などの供え物がなされていたといわれています。

当時はとってもシンプルな結婚の儀式だったんですね。
その挙式スタイルが一般の方々にまで浸透し、明治時代まで続いたそうです。

そして1900年、のちの大正天皇のご成約が天照大御神を祀る皇居の賢所にておこなわれ、
現在のような神社の神前でおこなう挙式スタイルのきっかけとなったそうです。
その後一般市民の間でも神前で挙式を執り行う機運が高まり、
急速に神前式が普及したといわれています。

そんな歴史ある神前結婚式。
姫路護國神社で挙式をされたお客様で
「結婚式場は様々な理由で何十年後にまだ残っているか分からないけれど、
神社はなくなることがないから、思い出の地として神社を選びました」
とおっしゃられた方がいらっしゃいました。

ご結婚式だけでなく、その後の初詣やお宮参り・七五三、そしてお子様のご結婚式も!?
これから続いていく人生の節目節目に是非お立ち寄り頂ければ幸いです。

一生に一度の大切な1日を、姫路護國神社でゆったりと過ごしませんか?

 

みんなと本格神前式
F様&N様

9月上旬のまだまだ暑い日にご結婚式を挙げられたおふたりのレポートをお届けします♪

まだちょっと緊張気味な新婦様・・・。
白無垢に胡蝶蘭の組み合わせって、清楚で可憐で本当に素敵!

ふたり顔を合わせて、幸せそうな笑顔♡
やっと緊張も解けたかな?

お仕度完了後は、境内でたっぷり撮影タイム♪

境内のあちこちでたっぷり撮影したら、てくてくロケに出発ー!
この日は、神社のお隣の城見台公園まで歩いててくてく♪

ラブラブが伝染して、お友達もラブラブしちゃいました(笑)
楽しい撮影タイムのあとは、いよいよ挙式本番です!
新郎新婦様は、鳥居の外へご案内。

境内では別のスタッフがご親族様をご案内し、御両家向かい合ってお並び頂きます。

新郎新婦様とご親族様、どちらもの準備が整ったら
境内に雅楽の音楽が鳴り響き、花嫁行列が始まります。

鳥居から賽銭箱まで40メートルの参道に敷かれた赤絨毯の上を
一歩ずつゆっくりと歩き進める参進の儀(花嫁行列)

神職・巫女を先頭に、新郎新婦様、ご親族様と続き、ゆっくりと一歩ずつ本殿へと向かいます。
拝殿の中では粛々とご結婚式が執り行われます。

無事に挙式を終え、ゲストの皆様から祝福の折り鶴シャワー!

姫路護國神社にて挙式のみを挙げられたおふたりでしたが、
おふたりの幸せな姿を一目見ようと、たくさんのご友人の方々が駆けつけてらっしゃいました。
おふたりのお人柄ですね☆

 

新郎様・新婦様より

姫路護国神社を選んだ理由・良かったポイント

神社で結婚式をしたかったので選びました。挙式前にたくさん写真撮れて楽しかったです。

挙式までの準備はいかがでしたか?

周りから聞いていた通り、やっぱり大変でした。だけど、分からないことは担当のプランナーさんに
メールで聞くとすぐに教えてくださったので、とても心強かったです。

結婚式当日の感想

楽しくて幸せであっという間でした♡

これから挙式される方へアドバイス

日本人なら神社で挙式することをおすすめ!花嫁行列から始まる結婚式は鳥肌モノですよ♪

 

プランナーよりメッセージ(担当 N)

お打合せの度に、楽しくいろんなお話をしてくださいました。ウエディングドレスではたっぷりの
カサブランカを髪とブーケに使用し、すごく美しくいい香りに包まれてらっしゃいました。
迷われていた当日映像エンドロールか感動的で、一生残る思い出の映像になりましたね。
とっても人懐っこくて可愛い新婦様と、ニコニコと優しい新郎様
明るく元気なおふたりの幸せを心より願っております。いつまでもお幸せに~♡

 

ブログリニューアル!

過去のブログはこちらからどうぞ☆

https://ameblo.jp/shirasaginomiya-v/

これからもステキな卒花嫁さんたちのパーティーレポートや
結婚式のマナー、和婚ならではのオシャレなアイテムのご紹介、
準備に役立つ情報などを載せていきます♪

引き続きよろしくお願いします!